GRASPERS

”らしさ”を輝かせる
ブランディングデザイン会社

2025.05.24 デザインの話

【封筒選びでお悩みの方へ】封筒サイズに迷ったら――最適な選択はデザイン事務所へ相談

【封筒選びでお悩みの方へ】封筒サイズに迷ったら――最適な選択はデザイン事務所へ相談

ビジネス文書や案内状、資料送付など、日常業務で頻繁に使用される「封筒」。一見シンプルなアイテムに見えますが、いざ発注しようとすると「角2封筒」「角A4封筒」「長3封筒」など、種類が多くて迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

どのサイズを選ぶのが正解なのか、用途に合った封筒はどれなのか、そしてどのようにデザインすれば企業イメージを損なわず、むしろ強化できるのか――。そんな疑問や不安を抱えたときこそ、デザイン事務所に相談することをおすすめします


■ 封筒サイズの種類と特徴

まずは、代表的な封筒サイズについて簡単に説明します。

  • 角2封筒

    A4サイズの書類が折らずにそのまま入る封筒です。企業の書類送付や履歴書の提出などで広く使われています。サイズは約240×332mm。

  • 角A4封筒

    「角2」とほぼ同じ用途で使われることが多く、A4書類がぴったり収まりますが、厳密には規格外のサイズでメーカーによって寸法が異なることもあります。

  • 長3封筒

    A4用紙を三つ折りにして入れるタイプで、ビジネス文書の送付や請求書、案内状の郵送などで最もポピュラーです。サイズは約120×235mm。

  • 長4封筒

    A4用紙を四つ折りにして入れる封筒です。長3よりもやや小ぶりで、コスト削減や簡易的な送付に使われます。サイズは約90×205mm。

封筒のサイズ選びは、内容物に合わせて行うのが基本ですが、それだけでは不十分です。書類の見た目、印象、受け取り手の使いやすさ、そしてブランディング効果も考慮に入れる必要があります。


■ なぜ封筒サイズに悩むのか?

封筒のサイズに迷う理由は、大きく分けて次の3点が挙げられます。

  1. 用途に対して複数の選択肢がある

    たとえばA4書類の送付には、角2封筒と長3封筒(折って入れる)のどちらも使えます。目的や相手の印象、コストなどを天秤にかける必要があります。

  2. デザインとの相性がある

    同じロゴでも、封筒のサイズや形状によって見え方が大きく異なります。レイアウトやカラーの配置にこだわるなら、サイズ選定は重要な要素です。

  3. 郵送コストへの影響

    封筒のサイズや重さによって郵便料金が変わります。大量発送を行う場合、この差がコストに大きく影響します。

こうした複雑な要素を一つひとつ判断するのは、専門知識のない方にとって大きな負担です。


■ デザイン事務所に相談するメリット

そこで頼りになるのが、グラフィックデザインやブランディングの専門家であるデザイン事務所です。封筒のサイズ選定だけでなく、トータルでの提案が期待できます。

  • 目的に合わせた封筒サイズの提案

    内容物や目的に応じて最適な封筒サイズを提案してくれます。無理に折ることなく、受け取った相手にも好印象を与える方法が見つかります。

  • 企業イメージに沿ったデザイン

    ロゴや企業カラーを取り入れた封筒デザインで、受け取り手に強く印象づけることが可能です。ブランド価値を高めるチャンスにもなります。

  • コストと効率を考慮したアドバイス

    発送枚数や郵送コスト、印刷単価なども考慮し、予算内で最大限の効果を出せる封筒作成をサポートします。

  • 実績と経験に裏付けられた安心感

    多様な業界の制作実績を持つデザイン事務所であれば、似たような事例をもとにした具体的なアドバイスも可能です。


■ 封筒は「会社の顔」のひとつ

封筒は、ただの包装資材ではありません。会社の印象を左右する、大切なコミュニケーションツールのひとつです。シンプルでありながら、デザインとサイズの選び方次第で「信頼感」「品格」「印象」に大きな違いが生まれます。

封筒サイズで迷ったときこそ、専門家に頼ることで時間も手間も無駄にせず、納得のいく成果を得ることができます。まずはお気軽に、デザイン事務所へご相談ください。あなたのビジネスを支える、最適な封筒の形がきっと見つかります。