GRASPERS

”らしさ”を輝かせる
ブランディングデザイン会社

2025.07.05 デザインの話

パンフレット制作の裏側とスムーズな依頼のコツ

パンフレット制作の裏側とスムーズな依頼のコツ

目次

 

  • パンフレット制作の裏側で大切にしていること

  • 企画から完成までの流れ

  • 依頼のときに伝えてほしいポイント

  • 一緒につくり上げる姿勢が大切です

  • 成果につながるパンフレットを一緒に

  •  

 

パンフレット制作の裏側で大切にしていること

 

パンフレット制作は、ただ「デザインを整えて印刷する」というだけの作業ではありません。実は裏側で、私たちは「どんな目的で使うのか」「どんな人に読んでもらうのか」を何度も確認しながら進めています。パンフレットは、手に取った方に会社やサービスの魅力をきちんと届ける大切なツールです。だからこそ、色やレイアウト、文字の大きさ一つひとつに理由があり、心を込めて仕上げていくのです。

 


 

企画から完成までの流れ

 

パンフレット制作の流れは、大きく分けて次のようになります。

 

ヒアリング・打ち合わせ
まずは「どんなパンフレットにしたいのか」をしっかりお聞きします。配布の場面やターゲット、伝えたいメッセージなどを共有します。

・構成・原稿作成
必要な情報を整理し、どんな順序で何を見せるかを企画します。キャッチコピーや見出しもこの段階でご提案します。
・デザイン制作
内容に合わせてデザインを組み、写真や図の選定、色づかいまで一体感のある仕上がりを目指します。
・確認・修正
初稿をご覧いただき、ご意見をもとに必要な調整をします。小さな部分まで納得いただけるようブラッシュアップを重ねます。
・印刷・納品
最終データを印刷用に調整し、完成品をお届けします。

 


 

依頼のときに伝えてほしいポイント

 

パンフレット制作を依頼するとき、「何をどう伝えたらいいのかな」と迷う方も多いと思います。そんなときは、次のようなポイントを教えていただけるととてもスムーズです。

  • パンフレットの使い方(例:展示会で配る、商談用、店舗に置く)

  • 誰に読んでほしいのか(例:法人の担当者、地域のお客様、若年層)

  • どんな印象を持ってほしいのか(例:信頼感がある、親しみやすい、先進的)

  • 必ず載せたい情報(例:サービス内容、強み、問い合わせ先)

    もちろん、はっきり決まっていないことがあっても大丈夫です。一緒に整理しながら進めますので、安心してお話しくださいね。

 


 

一緒につくり上げる姿勢が大切です

 

パンフレットは私たちデザイナーだけで作るものではなく、あなたと一緒につくり上げるものだと思っています。だからこそ、打ち合わせでの会話やちょっとした感想、修正のリクエストがとても大事です。「ここがもっと目立つといいな」「この言葉のトーンを柔らかくしたいな」そんな声を遠慮なくお聞かせください。一緒に悩んで、一緒に形にしていくことで、より良いものに仕上がっていくのです。

 


 

成果につながるパンフレットを一緒に

 

パンフレットは、ただきれいに作るだけでは意味がありません。「手に取った人の心に残る」「次の行動を促す」そんな成果につながるものにするために、私たちは最後まで伴走します。あなたの想いを一緒に言葉とデザインに落とし込み、手に取った人にきちんと届くパンフレットを一緒に作っていきましょう。