GRASPERS

”らしさ”を輝かせる
ブランディングデザイン会社

2025.07.11 デザインの話

イベントや展示会のグラフィックデザインで伝わる場をつくる

イベントや展示会のグラフィックデザインで伝わる場をつくる

イベント・展示会でのグラフィックデザインの役割

 

イベントや展示会のブースは、訪れる方に「この会社はどんなところだろう」と感じてもらう大事な場所です。その中でグラフィックデザインは、視覚的に一瞬で印象を残し、足を止めてもらうための大きな役割を果たしています。壁面パネル、タペストリー、フロアサイン、配布するリーフレット……どれもがブース全体の雰囲気をつくり、来場者の心に届くメッセージを発信しています。だからこそ、ただ情報を載せるだけではなく「何を伝えたいか」「どう見せると足を止めてもらえるか」を考えたデザインが大切になります。

 

 

第一印象を決めるデザインの力

 

展示会やイベントでは、たくさんのブースが並び、限られた時間で訪れる方は歩きながら「どこに立ち寄ろうか」を決めています。その中で、最初の1〜2秒で印象を残すデザインの力はとても大きいです。色づかい、ロゴの見せ方、キャッチコピーの位置や大きさ……それらが直感的に「ここに寄ってみたい」「話を聞いてみたい」という気持ちを引き出してくれます。だから私たちは、デザインの美しさだけでなく「瞬間的なわかりやすさ」を意識して制作しています。

 

 

限られた空間で目を引く工夫

 

展示会やイベントでは、使えるスペースに限りがあります。その中で「遠くからでも目を引く」「近づいたときに詳しく知ってもらえる」そんな二段階の工夫が必要です。大きなフォントでキャッチを掲げる、視線を誘導するラインを取り入れる、照明の当て方と連動させてグラフィックを設計する……こうした細かな配慮が、混雑する会場でも埋もれないブースづくりにつながります。私たちは空間全体を見渡しながら、グラフィックの役割を設計しています。

 

 

デザインは「使いやすさ」も大切

 

イベントや展示会のグラフィックデザインは、ただ目立つだけでは十分ではありません。現場でスタッフが説明をしやすいこと、来場者が迷わず情報を得られることもとても大事です。たとえば、資料の置き場のサイン、展示品のラベル、順路案内など、さりげなく視覚でサポートするデザインは、来場者の満足度を高めます。私たちは、現場で「どう使われるか」を考え抜いたデザインをご提案しています。

 

 

一貫性が生むブランドの信頼感

 

ブース全体のグラフィックは、名刺やパンフレット、Webサイトのデザインとも一貫性を持たせることが重要です。それによって、初めてブースに立ち寄った方にも「この会社は細部までしっかりしている」という安心感を届けることができます。一貫したデザインは、ブランドの信頼感を底上げし、商談や次のご縁につながる大切な要素になります。だからこそ私たちは、イベント・展示会のデザインを単独で考えるのではなく、会社全体のブランド戦略に沿ったご提案を心がけています。