デザイナーが作るパンフレットと安く作れるお店の違いとは?

パンフレットは、企業やサービス、商品の魅力を伝える大切なツールです。特に初めてのお客様にとっては、パンフレットがその会社の第一印象を決めると言っても過言ではありません。しかし、いざパンフレットを作るとなると「デザイナーに頼むべき?」「もっと安く作れる印刷屋さんにお願いした方がいい?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
今回は、「デザイナーが作るパンフレット」と「安く作れるお店で作るパンフレット」、それぞれの違いについて解説します。
■ デザイナーが作るパンフレットの特徴
まず、プロのデザイナーに依頼して作るパンフレットの特徴を見てみましょう。
1. 目的に合わせた設計
デザイナーは、パンフレットが何のために必要か、誰に届けたいかを丁寧にヒアリングし、目的やターゲットに最適な構成を設計します。情報の優先順位や視線の流れ、伝えたいメッセージの強調ポイントなどがしっかりと整理されており、「伝わる」デザインが実現されます。
2. オリジナリティとブランディング
テンプレートではない、企業やサービスの「らしさ」を活かした唯一無二のデザインが可能です。ロゴやカラー、フォントの使い方ひとつひとつに意味があり、見る人にしっかりと印象を残します。ブランドイメージの向上にもつながるのが大きな魅力です。
3. トータルでのサポート
デザイナーは紙質やサイズ、印刷方式まで考慮してくれます。パンフレット単体ではなく、他の販促物との統一感を持たせたり、WEBと連動させたりと、トータルでの提案が可能なのも大きなメリットです。
■ 安く作れるお店のパンフレットの特徴
一方、テンプレートを使った格安制作を行っているお店にも魅力はあります。
1. コスト重視
とにかく安く、スピーディーに作りたい場合には最適です。あらかじめ用意されたテンプレートに文字や写真を流し込むだけなので、価格も抑えられ、納期も短く済みます。
2. デザインの自由度は低め
一方で、オリジナリティはあまり期待できません。あくまで「情報を載せる紙」として割り切ることが必要です。差別化を図るのが難しく、競合他社と似たような仕上がりになる可能性もあります。
3. 手直しや細かい相談には対応が難しいことも
格安である分、細かい調整や相談には対応できないケースもあります。「もっとこうしたい」と思っても、その柔軟性は限られていることが多いです。
■ では、どちらを選ぶべきか?
一概にどちらが「良い」「悪い」という話ではありません。重要なのは、「何を目的としてパンフレットを作るのか」という点です。
-
名刺代わりに簡単な資料が欲しい→安く作れるお店で十分
-
新商品やサービスをしっかりアピールしたい→デザイナーへの依頼がおすすめ
-
イベントや展示会で印象を残したい→デザイナーの提案力が光ります
目的や用途、予算に応じて、最適な選択をすることが大切です。
GRASPERSの魅力とは?
そんな中で、「ただ作る」だけではなく、「伝わるデザイン」を提供するのが、私たち GRASPERS(グラスパーズ) です。
GRASPERSは、単なるデザイン会社ではありません。私たちはクライアントの「想い」や「ビジョン」を深く理解し、それをカタチにするためにデザインの力を使います。
● ヒアリング重視
お客様とじっくり対話することで、「本当に伝えたいこと」「他社とは違う強み」を引き出し、他にはない唯一無二のパンフレットを提案します。
● 豊富な実績と柔軟な提案力
企業・店舗・サービス・教育機関など、幅広いジャンルのデザイン経験があります。情報設計からビジュアルデザイン、印刷まで一貫してサポートし、お客様の課題解決に貢献します。
● 小回りのきくチーム体制
大手にはないフットワークの軽さと柔軟さで、お客様の「ちょっと相談したい」「少し変えたい」にも迅速に対応。丁寧なサポートで、初めての方にも安心してご依頼いただけます。
次回!「ECサイトで販売?」について調査!!お楽しみに!
GRASPERSは、パンフレットだけでなく、WebやSNS、動画など多角的なデザイン戦略にも対応しています。
次回は、いまや欠かせない「ECサイト」について深掘り!「そもそもECサイトってなに?」「どんな種類があるの?」をわかりやすく解説します。ぜひお楽しみに!